10/12「第6回全国地中熱利用促進地域交流2016愛知」開催案内(詳細)
「第6回全国地中熱利用促進地域交流2016愛知 ~地中熱利用による地球温暖化対策~」開催案内(詳細)
再生可能エネルギー熱利用技術の1つである「地中熱」は、資源の無い我が国日本において足元にある重要なエネルギー資源です。地中温度はその土地の年間平均外気温程度になるという性質があり、外気温と地中温度の温度差を利用することにより効率的な空調システムを実現することが可能であり、「地中熱」を適切に活用していくことにより我が国全土においてさらなる省エネルギー化を進めることが可能です。当地域交流は「地中熱」利用についての現状および課題について様々な立場の人々が様々な角度において議論し交流することにより、低炭素化による持続可能性社会を形成する技術としての成熟を促すことを目的とします。多数の参加者のご出席を賜り盛大に実施したく当地域交流への貴社ならびに関係者様への参加を心からのお願いを賜りたく宜しくお願い申し上げます。別紙の申込書にて参加お申込み下さい。
主催:中部地中熱利用促進協議会・特定非営利活動法人地中熱利用促進協会
後援:環境省、愛知県、岐阜県、西尾市、岐阜市、大垣市、大府市、大府商工会議所、なごや環境大学、名城大学、日本建築学会東海支部、空気調和衛生工学会中部支部、中部冷凍空調協会、愛知県空調衛生工事業協会、愛知県設備設計監理協会、愛知建築士会、岐阜地中熱利用研究会、NPO法人地下水・地下熱資源強化活用研究会、NPO法人地中熱&地下水資源活用NET、中部電力(株) (平成28年9月12日現在)
日時:平成28年10月12日(水)
地域交流会、展示会 会場:中電ホール(愛知県名古屋市東区東新町1) 定員400名
11:30~ 受付開始
11:30~13:00 展示会
【開会式】
13:00~13:05 開会の挨拶 中部地中熱利用促進協議会 理事長 奥宮 正哉
13:05~13:10 来賓挨拶 愛知県知事 大村 秀章 様
【第一部】地球温暖化対策と地中熱政策
13:10~13:30 基調講演(環境省低炭素社会推進室)
13:30~13:50 経済産業省 資源エネルギー庁 新エネルギー対策課 課長補佐
13:50~14:10 環境省 水・大気環境局 土壌環境課 地下水・地盤環境室 室長補佐 高橋 忠臣 様
【第二部】地中熱を含むトータルシステムシミュレーション、設計方法、先進事例の紹介
14:10~14:30 「ZEB時代を切り開く地中熱利用ヒートポンプ、これからの設計・運用を考える」
名古屋市立大学 准教授 尹 奎英 様
14:30~14:50 「地中熱設計の地域特性 -寒冷地と温暖地の設計の違い-」
北海道大学 准教授 葛 隆生 様
14:50~15:10 名城大学ナゴヤドーム前キャンパスの事例 株式会社日本設計 水田 亜紀 様
15:10~15:40 休憩・展示会
【第三部】パネルディスカッション
15:40~17:25 「地中熱利用による地球温暖化対策 -地域での活動の進め方-」
パネリスト:環境省、蒼設備設計、豊明市、岐阜地中熱利用研究会、中部地中熱利用促進協議会
コーディネーター:NPO法人地中熱利用促進協会 理事長 笹田 政克
17:25~17:30 閉会の挨拶 特定非営利活動法人地中熱利用促進協会 理事長 笹田 政克
意見交換会 会場:名古屋国際ホテル(名古屋中区錦3-23-3)
18:00~19:30 意見交換会
見学会 10月13日(木) 8:30~16:20
地中熱見学先3ヶ所(大口町立北保育園、豊明市消防本部、名城大学ナゴヤドーム前キャンパス)
「第6回全国地中熱利用促進地域交流2016愛知」 ~地中熱利用による地球温暖化対策~ 趣意書 →こちら
開催案内・申込書→こちら
※申込期限:10月5日(水)
展示会出展者募集のご案内
「第6回全国地中熱利用促進地域交流2016愛知」では、展示会を開催いたしますので、出展者を募集致します。たくさんのご応募を賜りますよう、お願い申し上げます。
展示会出展者募集案内→こちら
※出展申込期限:9月12日(月) 展示会申込書→こちら
(期限が過ぎておりますが申込をご検討される場合は事務局までお問い合わせください。)
広告掲載募集のご案内
「第6回全国地中熱利用促進地域交流2016愛知」では、配布する講演予稿集への広告掲載を行います。予稿集への掲載広告を募集いたしますので、ご案内いたします。
広告掲載募集案内→こちら
※広告掲載申込期限:9月12日(月)
(期限が過ぎておりますが申込をご検討される場合は事務局までお問い合わせください。)
現地見学会のご案内
10月13日(木)に、地中熱ヒートポンプ設備の現地見学会(定員70名)を開催いたします。
8:30~16:20 名古屋駅西口発着(途中PAにて自由昼食)
◎大口町立北保育園
◎豊明市消防本部
◎名城大学ナゴヤドーム前キャンパス
※定員になり次第締切りますので、お早めにお申し込み下さい。
皆様のご参加をお待ちしております。
中部地中熱利用促進協議会 事務局
TEL: 052-263-5067 FAX: 052-308-8421 E-mail: info@chuchikyo.org